今回ホームページ制作のお仕事の依頼を受け、サイト内で使用する写真をFUJIFILM X100Fで撮影しました。X100Fを使って仕事で写真を撮影するというのは初で色々と思った事、感じた事をブログにしてみます。
(写真使用は代表さんから許可を得て載せています)
X100Fの魅力。
語り尽くすときりがないので箇条書き程度に
・レトロなルックス、物欲を満たしてくれる価値。
・高級コンデジでありながらアナログ感のある性能。
・手振れ補正のない分FUJIFIL自分の腕を頼りに1枚1枚丁寧に撮る楽しさ。
・FUJIFILM特有のフィルムシュミレーションを生かした写真の色調。
・単焦点レンズのみという限られた画角と撮影距離を自分の体を使って写真を撮る楽しさ。
なんといってもそのルックスですね。性能がアナログなところとか勝手に補正されて綺麗に撮れるんじゃなく自分の腕で写真を撮っているって感覚も楽しさです。防水防塵もないところもまたカメラを大切にしたくなる要素だったりします。性能のいいカメラはいくらでも存在する今の時代でこのカメラだからこそ不自由なことも魅力に感じたりするんですよね。まぁ景色ばかり撮ってると広角レンズで撮ってみたいなとか、望遠で月を撮りたいなぁとか思ったりすることはありますが、このカメラで撮る写真に意味があると思うのでそれはそれって感じで。
んー、かっこいい。
X100Fを仕事で使ってみて。
・手振れ補正がないのはきつい
・液晶が動かないのは撮るシーンによって結構きつい
・防水防塵がついてないのは心配
・ズーム機能が欲しい
・接写はやっぱり最高
正直手振れ補正がないのはきつかった。腕が悪いと言えばそれまでなんですが、撮影に要する時間だったり素材として使いたいという意図のあるその瞬間を何度も撮り直せない状況でブレないように撮るのは大変でした。マニュアル撮影で撮る事が間違いだったのかもしれないけど。離れた場所を撮る時にカメラの液晶が自分に向かないシーンではどういう風に枠に入ってるのか確認するのが大変で少しでも液晶モニターを上下に動かせたら全然違うんだろうなと思いました。ズーム機能についてはデジタルテレコンで写り方は問題なく綺麗に撮れるんですが、よくあるデジカメみたいにボタン一つで液晶を見ながらズームの度合いを確認しながらとはいかず、メニュー画面からの設定変更という形になるので大変でした。普段アナログであるがゆえにひと手間をかける楽しさが、そうも言ってられないような瞬間だと足枷に感じてしまうような感覚。
まぁあくまでも初めて仕事で使用した個人的感想です。撮影の場面や状況によっても違うかもしれないし、次回X100Fを仕事で使ったらまた違うかもしれない。接写で撮った写真はやっぱ単焦点レンズの強みか本当に綺麗に撮れますね。
木材を接写撮影。
デジタルテレコン70mmで撮影。
向き不向きはどのカメラにも言えた事かもしれないけど、クライアントさんの納得のいくものに仕上げられたということはよかったって事です。
神父「俺はいつも大事な場面で選択を間違えるんだ」
アーサー「それでも今もまだ生きてるって事はお前さんはそれ以上に間違ってない選択をしてきたって事だ」
みたいな会話をRDR2でみたような気がします。
なにはともあれ、お仕事のご依頼ありがとうございました!満足して頂ける会社ホームページが出来上がって喜んでもらえた事がこちらとしても嬉しかったです。今後ともよろしくお願い致します。