岡山後楽園のライトアップイベント「幻想庭園」というのに行ってきました。
季節ごとに何度も行われているらしいのですが初めて行ってみた感想とX100Fでの写真の撮影などを記事にしていきます。
岡山後楽園夜間特別開園「幻想庭園」
今回「2019年夏の幻想庭園」令和元年8月1日~8月31日まで開催されている幻想庭園に行ってきました。
開催期間中は庭園でビアガーデンをやっていたり、音楽ライブをやっていたり、色々なイベントを行っています。
その中でも一番見どころなのが幻想庭園と呼ばれる後楽園の夜間ライトアップです。
ライトアップとかイルミネーションというのはどうしても洋風になりがちですが、しっかりと和風にライトアップというか日本庭園を生かしてライトアップされてるところがその場にいても違和感なく楽しめました。
ただ、庭園内はライトアップされていてもかなり暗くて歩いてる人とぶつかりそうになる事もしばしば。そして地形がわからないので小川に落ちそうになったりどういう順路になっているかもよくわかりませんでした。それでも雰囲気はよかったです。
写真に関しては1枚目の写真は夜景という事で三脚を出して長めのシャッター速度で撮影したんですが、周囲を人が結構歩いてるせいか撮った写真がほとんどブレブレでした。カメラのモニターで見てもあまり綺麗に撮れてない事がわかったので以降手持ちで撮影してます。古民家の障子が池の水面に反射しているのが風流な感じですね。
岡山城
個人的に岡山城めちゃくちゃよかったです。過去にも岡山城を写真撮影した時のことを記事にしていますがその時はお城だけがライトアップ(通常運転)されていました。
後楽園が「幻想庭園」、岡山城は「烏城(うじょう)灯源郷」というイベント名称でやっている様子。桃源郷にかけてるところが桃という岡山にちなんでいて三重にかかってるんでしょうね。いいセンスだ。
個人的にお城が好きってのもありますが、ライトアップと色々な装飾が本当に綺麗でした。
浴衣最高です。日本に生まれてよかったなぁと思える瞬間ですね。
和傘のライトアップのセンスが良い。
写真に関しては、浴衣のお姉さんの後姿を撮らせてもらった時にお城が少し斜めになってしまったのが悔やまれます。もしくはもう少し寄ってお城を少しボカして手前にフォーカスさせるとかでもよかったかもしれません。この時両方綺麗に撮りたいという欲が出てしまった感じです。
感想
すごく良かったです。(語彙力
幻想庭園は昼間の後楽園の地形を知っていればより一層楽しめたかもしれません。茨城県水戸市にある「偕楽園」、石川県金沢市にある「兼六園」、そして岡山県岡山市にある「後楽園」。日本三大庭園のひとつとして今後も頑張ってほしいですね。後楽園というと駅名とかラーメン屋がチラホラ浮かびますが、本当に美しい日本庭園でした。
そして今回はほぼ手持ちで夜景を撮影しましたが綺麗に撮れたのが嬉しかった。機会があれば昼間の後楽園を撮影したいですね。