今まで暗い夜景のシーンを撮る時はスローシャッターで三脚。手持ちで撮る時はオートでISO感度高め。くらいでしか撮影してなかったのですが、前回幻想庭園に行った時に暗い状況で三脚を使わず写真を撮るという状況でシャッター速度「1/30」「1/60」が手振れせずに綺麗に撮れたなぁと。明るい状況だとまた違うと思いますがある程度暗い状況で手持ちでもっと撮ってみようと全てマニュアル操作で夕焼け空を撮影してきました。
シャッター速度1/60で撮影した写真
今回全てマニュアルで撮影しているので設定は同じです。
シャッタースピード:1/60
F値:2
ISO感度:500
DR:200
フィルムシミュレーション:Velvia
シャッター速度はカメラ上部のダイヤルを60に合わせて絞りを2に。ISO感度は「目で見える明るさに近くて少し暗め」を意識して500に設定。200だと暗すぎたので少しづつ調整してなるべく低めにしました。ダイナミックレンジとホワイトバランスはオートです。フィルムシミュレーションは夕焼け空の色鮮やかさを出したいと思ったのでVelviaに設定してます。
今までシャッター速度と絞り共にオートでISO感度を調整するくらいだったんですが、ようやく自分の思い通りの写真が撮れたなぁといった感じです。状況がすごくマッチしていたのもあると思いますが完全にマニュアルで瞬時に設定出来て撮影できるようになったらこれはめちゃくちゃ楽しいですね。そしてこういう風景を撮るのにワイドコンバージョンレンズ28mmの画角がすごくいい!
シャッター速度1/30で撮影した写真
シャッタースピード:1/30
F値:2
ISO感度:500
DR:200
フィルムシミュレーション:Velvia
その時は検証の為に撮った訳ではないのですが、少し時間が経過してシャッター速度1/60では暗い写真になってきたのでシャッター速度1/30で撮影したものです。シャッター速度1/60を維持したままISO感度を調節でもいいと思ったんですが、ISO感度で明るくすると写真全体が白っぽい明るさ具合になるのでシャッター速度で調節しました。力まず手ブレせずに綺麗に撮れる速度が今の自分の中では1/30が大体限界ですね。
これよりも暗い状況になるとまた設定も変わってくると思いますが、ある程度基本の設定を自分の中で決めておくとマニュアルで撮影する時にその場で迷わず撮れそうです。
まだ明るい空の時に撮った失敗写真
シャッタースピード:1/60
F値:2
ISO感度:200
DR:100
フィルムシミュレーション:Velvia
一番上に載せた写真とほぼ同じ設定でまだ空が明るい時間に撮影したものなんですが、よく言う「白トビ」した写真になってしまいました。これは明るさに対してシャッター速度が遅すぎるもしくは絞り値が低すぎるということですね。(光を取り込みすぎている)
シャッター速度を早くするかもっと絞るか、もしくはNDフィルターというカメラのサングラスのようなものを使う必要がありそうです。
写真に関してはなぜそうなるのかを理解できればカメラの設定で解決できますが、動画に関してはカメラの設定だけでは補いきれない部分があるのが悩ましいですね。
次は明るい時間帯のマニュアル操作設定の基準を自分の中でみつけていきたいですね。