空が綺麗だったので、夕焼けと夜景が綺麗に撮れそうな場所まで行って撮影してきました。
道中の空。若干ブレ気味ですが某アニメ映画みたいな空でした。
黄金の夕焼け空
SS:1/250
F:2
ISO:200
DR:100
FILM:V
最初に載せた写真から30分くらい経過で黄金の空に。空と水面と本当に綺麗でした。ただ何枚も写真を撮影しましたが夕焼けの一番明るい場所をセンターで撮影する構図にどうしてもなってしまい大体同じような写真になってしまいます。
写真についてはこれだけ空の明暗が分かれてると、「明るさ取り入れ具合」「カラーバランス」「フィルムシミュレーションの使い方」組み合わせによってはグラデーション部分の色がつぶれてしてしまような感じになるので難しかったです。1枚目が28mmで2枚目がデジタルテレコンの58mmで撮影したものです。
船着き場
SS:1/30
F:2
ISO:500
DR:200
FILM:STD
最初に撮った場所から少し歩いて川と湾が交わる河口付近の船着き場でシャッタースピード1/30で撮影。美しいマジックアワーです。
2枚目は自分の手を被写体に背景をボカした写真に挑戦。散歩してるおじいさんが隣を通り過ぎる時不思議そうな目見てきましたが、なかなかエモい感じに。
児島湾大橋
船着き場からもう少し歩いて湾にかかる橋から撮影。
この頃にはもうかなり暗くなっていたので、1枚目2枚目ともに橋の手すりにカメラを置いてスローシャッターで撮影。2枚目はシャッター速度1/10、ISO感度1000で撮影したのは水面をつぶさないように撮りたいなと明るさをISO感度で調節してみました。
児島湾大橋を下から
児島湾大橋を下から撮影。
もうこの時はかなり暗く月も星も光っていて夕焼けの残りで空が青味がかっている感じでした。1枚目は橋をメインに、2枚目はちょっと無理して月も入れてみました。そしてこの撮ってる時にも思いましたが橋の手前側電球かLEDが切れてるんじゃないかな・・。奥は綺麗に光ってますが手前真っ暗なのが違和感を感じますね。
次は橋越しにマジックアワーを撮影してみたいですね。その時は電球ついてますように。