発売してから2週間ほど経ちましたが漸く「FUJIFILM X100V」を購入できました。
開封の儀
毎度箱がかっこよすぎる。
つ、遂にX100Vが(感動)。
このフォルムたまりません。シルバー最高です。
最初から付けてくれてました。X100Fの時これ付けるの大変だった記憶があります。
とりあえず革のやつは外して箱にしまいました。
マイクとか付ける部分に蓋が付いてました。
当時X100Fも新品で買ったんですが蓋付いてなかった。X100FとX100Vの購入時のカメラの状態がところどころ違ってて少し困惑。
さらに箱を開けて気付いたのがバッテリーの充電器がX100Vには付いてないです。(バッテリーは1個付いてきます)
もしX100Vが初めてのカメラの場合は液晶保護フィルムとかSDカードとかと一緒にバッテリー充電器も一緒に購入する事をオススメします。
背面はかなり変わりました。
十字キー的なのが無くなってスタイリッシュに。操作性よりも見た目のかっこよさに拘るとか最高です。
これが噂のチルト式。バリアングル式は触ったことあったけどチルト式を触るの初めてかも。
上下の撮影に対して強くなりました。このカメラはファインダーを覗いて写真撮影する事が多いと思いますが、動画を取る時には助かる場面も多そうです。
外観を堪能してX100Fとの違いを楽しむ。
X100Fをメインでずっと使ってきた私が外観の部分だけで違いを感じた事。
・X100Vの方が分厚い。数値的には若干分厚くなっただけですがかなり違うと感じた。
・高級感はX100Fの方がある気がする。X100Vはアルミの質感を強く感じる。
・X100Vの背面はシンプルでかっこいい。
個人的ですが正直見た目だけに関してはX100Fの方がかっこいいかなって思ってます。銀と黒の比率とかシルバーの質感とかね。まぁ何よりカメラを始めるきっかけになったカメラなんで思い入れもあったりするワケですが。
そんな気持ちでしたがX100Vを実際に自分の手にとってX100Vのプロモーションビデオを久々に見てみました。
・・・やっぱX100Vが一番かっこいいわ。美しすぎるって。この造形美は唯一無二。一生大事にします。
となりました。
もちろん過去のX100シリーズもこういった系の動画がないだけで最高のモノを作るという気持ちで作ってきたんだと思います。それでもやはりこういう映像があると伝わる量が違いますね。制作に携わってきた人がこの動画の人達とずっと同じなのか機種ごとに違う人なのかはわかりませんがこの世にX100シリーズを誕生させてくれてありがとうごいます。
発売日にすぐに買えなかったワケ。どこにも売ってなかった。
発売してすぐに近所の電気屋さんとかカメラ屋さんを回ったんですがまじでどこも置いてなかった。
お店にあまり置いてない理由はなんとなくわかります。人気のある機種かというとそうでもないしお手軽な価格でもない、故にお店側が入荷しない。もしくはそれを踏まえてフジフィルム側の生産数が少ないとかかもしれません。
決して田舎だからという理由ではないはずッ・・・!
近所のキタムラカメラさんなんですが発売日近くでこの価格はかなり最安値なんじゃないでしょうか。ただ購入するには予約して「2ヶ月以上待ち」と言われました。2ヶ月かー。
アマゾンとかネットで買うという選択肢もあったんですが、どうしても実物をひと目見てから買いたかったんですよね。もしかしたら実物を見て「これは違うな」ってなる可能性もあるし。
最終的に岡山駅前のビックカメラにはX100Vが展示してあって、県外店舗からの取り寄せになるけど3日程で自宅に配送できるというので購入を決めました。
そんなわけでなかなか出会えず買う事が出来なかったけど、やっとこさ買えましたというお話。
今後はX100Vの記事がメインになってくると思います。機能面とか操作面に関しては今後少しづつブログ記事にしていこうと思います。
コンゴトモヨロシク。