目次
映像のアップロード方法
24日まで非公開でしたが「映像のアップロード」のページが25日に更新されたのでそのご紹介。
Googleアカウントでサインイン
まず「ログイン」というところをクリックしてGoogleアカウントでサイトにログインします。
すると自身の名前や住所、電話番号を入力する欄が表示されるので順に入力していきます。
名前は英字で入力。電話番号は国際電話番号表記っぽいので日本の方は「+81-XX-XXXX-XXXX」。
映像の詳細
続いて映像の詳細などについて入力していきます。
言語、撮影場所、追加の情報(映像の内容や説明、使用機材など)
それらが入力し終わったら動画ファイルを選択して規約にチェックを入れて送信で完了。
注意点
名前と電話番号とメールアドレスは後から修正できないっぽいです間違えないように・・・。
動画のサイズは4GB以上だとファイルサイズが大きすぎます。と言われて送信できません。
最後にチェックする規約の部分ですが、多分提出した動画の権利は制作会社になるので著作権的な事を考えると撮影したのが自分であっても映像を動画サイトにアップロードとかはしない方がいいかもしれません。映画本編に使われなかった場合には問題ないかもしれませんが・・・。本編に採用される事を楽しみに待つのが一番かと思います。
2020年7月25日
ここからは日記。
2020年7月25日土曜日。
世間では4連休の3日目ということで楽しい休日を過ごしてる方も多いのかもしれません。「go toトラベルキャンペーン」という事で旅行も賑わってる・・・のかな?
そんな中私はといつも通りな日常を過ごし、「LIFI IN A DAY」に動画を投稿すべく撮影してました。
何か特別な事をするのもいいかなと考えもしたけど、結局日常的な感じなものを題材としてる映画だしそのほうがいいかなと。
というわけで昼はバイクに乗ってプラプラと。午後は家で犬とじゃれたりよく行く近所の夕焼けを撮影して投稿しました。
機材や撮影時の動画の設定
使用カメラはFUJIFILM X100V。
動画の設定は4K 24fps 48ss フィルムシュミレーションはスタンダート。音声は外付けマイクを使用しました。
Logで撮影したほうがいいのかなと思いましたが、その時の情景をリアルな感じで伝える目的もあるとするなら基本的な色は入ってた方がこのプロジェクト的にはいいのかもしれないと判断。
撮影して困った事とか
・4K動画の容量
4K動画はまじで容量がヤバい。5分で5GBとかになります。カメラからパソコンに取り込む時の時間もえらい事に。
・カメラの熱
まず昼間にちょっと撮影して起きた出来事が、夏という事もあると思いますが4Kで5分以上撮影してるとカメラの熱がヤバい。「カメラの温度が上がりすぎています」とモニターに警告が出てきてそのまま撮影を続けると電源が落ちます。そして熱が下がらなくてカメラが使えない状況になりました。今まで4Kでほとんど撮ってこなかったのであまり出くわさなかったけどこういう弊害があるとは・・・。
・オートフォーカスの音
家のパソコンで動画の確認をしてて気づいたのが、外付けマイクで自然音を高品質で撮りたいと思って撮影したつもりがマイクの性能がよすぎてオートフォーカスの音まですごく拾って悲しい事に・・・。しかもこれはもう夜気づいたのでどうしようもなかった。。X100Fに比べてフォーカスの駆動音が大きいなとは思ってましたがここまでとは。今後X100Vに外付けマイクで自然な音を綺麗に撮りたい時はマニュアルフォーカスで撮る事が絶対だなと。
映像のアップロード
結局一切編集などには手を加えずそのまま4つ動画を投稿しました。そして4つの質問には映像を通して表現してみました。ほんの一瞬でも本編に採用されたら嬉しいな。
以下動画撮影しつつ撮った2020年7月25日の写真。